特典を受け取ってくれてありがとう!!
基本インデックス投資家のりさだけど、
ここ1年で2回も暴落を経験したことで
暴落時に投資するなら高配当株もアリなんじゃないかと思い、
最近は高配当株もチェックしています。
そこで、先日の暴落で買うのもアリだよなと思った
2025年の5月時点のりさの推し高配当銘柄5つを紹介するね✨️
選んだ基準は3つ!
- 株価の変動が少ない(あまり株価でハラハラしたくない)
- 配当+優待の総合利回りが4%以上
- できれば優待もある(株価の下支えになるから)
※以下の情報はすべて4/26時点のものです。
りさの推し株①:三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306)


金融セクターの大手銀行で、業績が安定しており、ベータ値は約0.8~1.0と市場平均並みかやや低め。
ベータ値とは
株価の変動が市場全体とほぼ同じ。
例)市場が10%上昇(または下落)すると、その銘柄も約10%動く。
配当性向も適度(40%)で長期保有に適した銘柄。
これから日銀は継続的な利上げを検討しており、収益UPが予想されます。

それに伴い増配も期待できるのではと思っています!
りさの推し株②:NTT(日本電信電話) (9432)




通信インフラの基幹企業で、ベータ値は約0.6~0.8と低く、株価は比較的安定。
株主優待もあるので、株価の下支えもしてくれるし、優待を含めた総合利回りも高い企業。
株主優待について詳細は投稿にまとめてるので、こちらを見てね!
1株150円弱と、100株でも1.5万あれば買えるのも魅力!
しかも、NTTは増配銘柄!



りさも保有しています!
国内通信市場のシェアが高いので為替の影響を受けづらく、政府保有株の影響もあり、急激な株価変動が少ないです。
りさの推し株③:積水ハウス (1928)






業績も悪くないのに、配当利回りが現時点で約4.5%と非常に高利回りになっています。
住宅建設大手で、ベータ値は約0.7~0.9。住宅需要の安定性から株価の変動が比較的小さい銘柄です。
株主優待もあり、1,000株以上保有で魚沼産コシヒカリ5kg(年1回)がもらえます!



今お米品薄だからありがたい!
さらに、なんと12期連続増配中。配当利回りも上がっていきそうです。


りさの推し株④:ヒューリック (3003)






配当利回りは約4%と高く、11期連続「増配」をしており、 年間配当は11年で19倍に増加。


東京都心の不動産賃貸業が中心で、オフィスビルや商業施設の安定収益で株価変動が小さいため、ベータ値は約0.6~0.8と低め。
ヒューリックは株主優待でも人気の銘柄で、 300株以上保有で3,000円相当のカタログギフト(食品や飲料など)がもらえます✨️
りさの推し株⑤:KDDI (9433)






今株価が上がってしまい、配当利回り2.8%と控えめだけど、連続増配20年以上で配当+優待の総合利回りが高い企業。


NTTと同じく、インフラ事業の安定性でベータ値約0.5~0.7で株価変動も少なくて心穏やかに保有していられます。
株主優待は200株以上保有で保有期間に応じてPontaなど自社サービスのポイントがもらえます。
【1年以上保有】
2,000円相当
【5年以上保有】
3,000円相当
まとめ
りさの推し高配当株は次の5銘柄!
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306)
- NTT(日本電信電話) (9432)
- 積水ハウス (1928)
- ヒューリック (3003)
- KDDI (9433)



ぜひ参考にしてみてね!
ちなみに、今日まとめたような知識はABCashの姉妹サービスで個別株に特化したマンツーマンレッスンCASHUP(キャッシュアップ)で学んだよ✨️
無料体験だけでもすごく勉強になったので、ぜひ受けてみてね★
コメント