MENU

どこがお得?5つのネット証券会社のポイントプログラムを徹底比較

よくいただく「どこの証券会社がおすすめですか?」という質問。

ぶっちゃけ、銀行の窓口へ行って開設しなければどこでもOKです。

投資信託を購入するだけなら、ネット証券であればどこの証券会社も買える商品にほぼ違いはないからです。

どの証券会社も100円〜購入できますし、人気のeMAXIS Slimシリーズにも投資できます。

なのでどの証券会社でもよいですが、どこも変わらないからこそ、ポイントの貯まりやすさで選ぶのがおすすめです。

私はお得に投資するため、4つの証券会社で分散して積立投資をしています。

毎月5万円を4つの証券会社に分散して投資しています

証券会社還元率還元ポイント
5%2,500pt
(楽天ギフトカード)私は2.5%1,250pt
(楽天カード)0.5%250pt
1%500pt
1.1%550pt

よく聞かれますが、証券会社を分散しても複利効果は変わりません

✓どの証券会社も投資信託を積立買付した分に対してポイントが還元されます
✓どの証券会社もつみたてNISA口座で購入した投資信託もポイント還元対象です
✓つみたてNISA口座を開設できるのはすべての証券会社で1人1口座のみです
✓どの証券会社も月5万円までの買付に対してポイントが付与されます

本記事では、各社のポイントプログラムを比較表を用いて徹底解説します。

目次

おトクなネット証券会社の選び方:入り口のポイント還元率を重視しよう

ネット証券で投資信託を購入したときにもらえるポイントには2つの種類があります。

  • 購入時にもらえるクレカ還元ポイント
  • 投資信託保有額に応じてもらえる保有ポイント
ポイントの種類還元率
購入時の還元積立額の0.3〜5%
保有額に応じて還元年率0〜0.12%

上記のように、購入時の還元率のほうが圧倒的に高いので、意識すべきは入り口でもらえるポイントです。

私は購入時のポイント還元で毎月5,000ptもらっていますが(月25万投資)、投資信託3000万保有して毎月もらえるのは750pt前後です。

私の実体験からも、入り口のポイント還元を重視したほうがよいことが分かります。

ネット証券5社の購入時のポイント還元率比較表|無料カードで最大還元はマネックス証券

スクロールできます
証券会社必要クレカ年会費還元率最大還元額貯まるポイント備考
三井住友カード(NL)無料0.5%250ptVポイント
SBI証券三井住友カードゴールド5,500円
※初年度100万利用で永年無料
1%500ptVポイント
SBI証券三井住友カードプラチナ33,000円5%2,500ptVポイント
楽天カード無料0.5%250pt楽天ポイントインデックスファンドの場合
楽天証券楽天ゴールドカード2,200円0.75%375pt楽天ポイント
楽天証券楽天プレミアムカード11,000円1%500pt楽天ポイント
楽天証券楽天ブラックカード33,000円2%1,000pt楽天ポイント
マネックスカード実質無料1.1%550ptマネックスポイント
※d/T/Pontaポイントに交換可能
auPAYカード無料1%500ptPonta
UFJ0.3%300ptPonta1万の積立ごとに30pt(月10万まで)

年会費無料カードで1.1%還元はマネックス証券

マネックス証券は年会費実質無料のマネックスカードで1.1%還元。

年会費実質無料とは

初年度の年会費は無料、次年度以降の年会費550円(税込)は、年に1回以上のクレジットカードの利用で無料になります。投信つみたてもカード利用の対象です。

シンプルに高還元を狙いたい人はマネックス証券がおすすめです。

【楽天証券】三井住友カードゴールド修行したい人はauPAY経由で1.5%還元

楽天証券は楽天カードを利用した買付は2022年8月買付分まで1%、以降はインデックス型の投資信託は0.2%、2023年4月から0.5%に変更になりました。

ところが工夫すると使うクレジットカードの還元率をそのまま受けることができます。

具体的なルートは以下です。

  1. auPAYにチャージしてポイントがつくクレジットカード(例:三井住友カードゴールドなら年100万までは1.5%)
  2. auPAY
  3. auPAYプリペイドカード
  4. ApplePayのnanaco
  5. 楽天ギフトカード
  6. 楽天キャッシュ(2022年8月〜12月は0.5%還元)
  7. 楽天証券で投資信託購入

面倒ですが、このルードをたどると①のカードの還元率によりますが、クレジットカードによっては高還元を受けることができます。

・クレカ経由のauPayチャージは2023年4月から月5万が上限
・auPAYプリペイドカードはauID×じぶん銀行か、auID×au/UQモバイル/auひかりを契約していることが条件で、リアルカードの発行が必要なので届くまでに1週間ほどかかります
・ApplePAYのnanacoはアプリをインストールしてすぐに利用できます
・nanacoはセブンイレブンのみで利用できるので、セブンイレブンで楽天ギフトカードを購入する必要があります

三井住友カードゴールドの100万修行がSBI証券ではできないけど、楽天証券ならできちゃうとこが面白い。auPAYチャージは100万修行に含まれます。

初年度は三井住友カードプラチナプリファード5%還元がおトク

SBI証券で月5万積み立てるときの初年度の損益

年会費:-33,000円
SBI証券で月5万積立:30,000円
紹介:10,000円
入会月の3ヶ月後末日までに40万利用:40,000円
(三井住友カードが初めて)新規入会:1,000円
(三井住友カードが初めて)利用額の15%還元:14,000円
——
(全員)+47,000円
(三井住友カードが初めて)+72,000円

入会月の3ヶ月後末日までに40万利用できる人でSBI証券で積み立てしている人は初年度は絶対作るべきです。

2年目は年会費が高くてペイできないので、キャンペーンがなければ解約したほうがよいでしょう。

私は1年経過したらOliveのプラチナプリファード作成予定です。

既存会員の紹介で入会すると10,000円分のVポイントがもらえます。

今はポイントサイトより既存会員の紹介がおトク!

※紹介制度を使って三井住友カードを作成したことのある方は対象外です。
タップしてからブラウザ遷移はNGです。(同一ブラウザ内で申し込み完了させてください)

ネット証券4社の保有時のポイント還元率比較表|おトクなのはSBI証券

証券会社還元率eMAXIS Slimシリーズの還元率
年率0〜0.25%0.034〜0.05%
なし ※初めて一定額を超えたときにポイント付与ありなし
年率0〜0.08%0〜0.03%
年率0.005〜0.24%0.005%
UFJ(50万預けているとき最大で)年率0.12%0.12%

UFJは特殊で50万保有していると毎月50pt貰える仕組みです。

50万預けているときは年率0.12%で最大還元率となりますが、50万保有していても1000万保有していてももらえるポイントは50ptなので、単純に年率だけで比較しないように注意しましょう。

例えばSBI証券で1200万保有していれば月500ptくらいもらえるので、やはり投資信託を買い集めていくならSBI証券がおすすめです。

楽天証券のポイント進呈条件

まとめ:初年度はSBI証券✕三井住友プラチナプリファード5%還元がおすすめ。シンプルに高還元を狙いたいならマネックス証券、投資信託を買い集めるならSBI証券がおすすめ

まとめると、重視すべきは購入時もらえるポイントです。

なぜなら、保有額に応じてもらえるポイントより、購入時もらえるポイントのほうが還元率が高いから。

よって、今もっともおトクなネット証券会社は購入時も保有時も最大還元が取れる

人によってお得な証券会社は違うので、この記事を参考に自分にあった証券会社を選んでくださいね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次