最初にお伝えしておきたいのですが、私はマイラーではないです。
街中やオンラインショッピングの還元率を究極に高めるのが好きな人です。

街中は最大4.5%、オンラインショッピングは2.5%還元で支払いするようにしてる!
陸で最大限おトクにポイントをもらいたい人には参考になると思います。
書きたいこと全部詰め込んだら製作期間3週間、12,000文字の超大作になってしまいました。
目次機能を使って必要な情報だけピックアップして読んでみてください。
こういうおトク系の情報は情報更新が多いので、更新しやすいブログで書きました。情報は最新情報に更新していく予定なので、ブックマーク推奨です。
まず最初に:資産を築くのにクレカ選びは超大事
その前に…まさか、これを読んでいるみなさんは現金払いはしてないですよね?
現金で支払ってもメリットは1つもありません。
例えば毎年100万買い物をする場合、還元率0%の人と2%の人だと30年で60万の差がつきます。
さらに、還元された2%分20,000円をインデックス投資に回し、年利7%で運用したとすると、その2万は30年後16万に化けます。


2%の還元をおろそかにしている人は30年後、毎年16万を失うのと同じとも言えます。



たかが2%、されど2%なんです。なめてはいけません!
還元率の大切さを理解したところで、私のクレカ戦術を余すとこなくお伝えしていきます。
このマニュアルでは街中4.5%還元、オンラインショッピング2.7%還元が取れる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
りさの持っているクレカ・プリカと使い道をサクッと表で



クレジットカードはクレヒスに影響あり、プリカは影響のないカードだよ
クレジットカード
No | 持っているクレカ | 使い道 |
---|---|---|
1 | JQエポスゴールド | オンラインクレカ決済(MIXI M)/Suicaのチャージ元 |
2 | 三井住友カードゴールド(NL) | オンラインクレカと街中ID決済(TOYOTA wallet決済)のチャージ元 |
3 | ファミマTカード | ファミペイチャージ用(2万を超えた分) |
4 | マネックスカード | マネックス証券クレカ積立1.1%還元/ファミペイチャージ(月2万まで) |
5 | 三井住友カードプラチナプリファード | SBI証券クレカ積立5%還元 ※初年度で解約予定 |
6 | auPAYカード | auカブコム証券クレカ積立1%還元/じぶん銀行の金利+0.05% |
7 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 街中QuickPay2%還元/永久不滅ポイントからdポイントへのルート開通/セゾン・アメックス・キャッシュバック参加 |
8 | JQカードセゾン | JRキューポから永久不滅ポイントへのルート開通/セゾン・アメックス・キャッシュバック参加/CONNECTクレカ積立 |
9 | 楽天カード(Master) | 0.5のつく日に楽天市場で買い物 |
10 | VISA LINE PAYカード | 解約候補 |
11 | TカードプラスPremium | 入会から4ヶ月、すべての支いが4.5%還元だった |
プリペイドカード
No | 持っているプリカ | 使い道 |
---|---|---|
1 | Kyash | 三井住友カードゴールド100万修行/TOYOTAwallet経由で2.7%還元ルート |
2 | TOYOTA wallet | TOYOTA wallet経由の支払いで+1% |
3 | MIXI M | オンラインショッピング全般(2.5%還元) ※JQエポスゴールド経由のチャージ:選べる3ショップで1.5%還元+100万利用で10,000pt還元 |
4 | IDARE(イデア) | マストではないけど、三井住友カードゴールド100万修行の予備 |
5 | VISA LINE PAYプリペイドカード | タッチ決済2%還元 |
6 | auPAYプリペイドカード | ApplePay nanacoチャージ用 |
ここからは1つずつ順番に解説していきます。
現代最強クレカ「JQエポスゴールド」


年会費 | 5,000円 ・初年度年会費無料 ・年1回以上のご利用で翌年も無料 ・インビテーション(招待)で発行、年間ご利用額50万円以上で年会費永年無料 |
貯まるポイント | JQポイント |
基本還元率 | 0.5% |
2023年2月21日からネット申し込みが可能になったJQエポスゴールド。



それまではインビを待つか、九州へ行って発行するしかなかったです
ネット申し込みが解禁され、初年度年会費無料であることから紛れもなく現代最強カードになりました。
- 年会費初年度無料、年間50万以上利用で翌年以降永年無料
- 選べる3ショップポイント3倍(1.5%還元)
- 50万利用で2,500pt還元、100万利用で10,000pt還元(50万利用時50万まで+0.5%還元、100万利用時100万まで+1%還元)
- ②③を合わせると選べる3ショップは最大2.5%還元
ここが神
選べる3ショップは「Suica」「MIXI M(ミクシィエム)」も対象
「MIXI M(ミクシィエム)」とはMIXIが運営するVISA/JCB加盟店で使えるプリペイドサービス



なので、選べる3ショップに「Suica」と「MIXI M」を設定してしまえば、交通費とオンライン決済はすべて2.5%還元に!
この点でJQエポスゴールドは最強カードだと言われています。
ちなみに、今説明した特典は「エポスゴールド」でも同様です。
しかし、なぜJQエポスゴールドが最強かというと、貯まるポイントが違うから。
エポスカード:エポスポイント
JQエポスカード:JRキューポ
貯まるポイントがJRキューポのほうが良い理由
JRキューポは永久不滅ポイントやTポイントに交換できるから



お得活動している人ならピンとくるはず!永久不滅ポイントは定期的に開催されるdポイント10〜15%増量の対象だし、Tポイントならウェル活で1.5倍の価値にできます
下記図から分かるように、JRキューポポイントはいろんなポイントのハブとなる超優秀ポイントです。





ちなみに、MIXI Mのバーチャルカードを発行すときはVISAがおすすめ
VISAとJCBの両方発行できますが、2枚目は発行手数料100円がかかるので、3Dセキュアに対応したVISA優先がおすすめです。
残念ながら、MIXI Mのリアルカード新規受付は停止中です。そのため、街中のクレカ決済でMIXI Mを使って2.5%還元を取ることは難しく、オンライン決済のみでの利用となります。
MIXI Mのリアルカード募集再開しました!ただし、発行手数料1,000円(年会費は無料)
➔プレスリリース
JQエポスゴールドをおトクに作る方法
- ポイントサイト経由でエポスカードを作る
- エポスカードをJQエポスゴールドに切替
ポイントサイトは最大6,000円くらい、①で入会する際、紹介コード「23040866074」を入力すると+500円分もらえます。※2つとも公式キャンペーンの2,000円と両取り可です。



JQエポスカードはポイントサイトに出現しないので、この方法になるよ
ポイントサイトの招待リンクはこちらにまとめているので、使ってください。
SBI証券ユーザーなら必携「三井住友カードゴールド」


年会費 | 5,500円 ・初年度100万円以上で年会費永年無料 |
貯まるポイント | Vポイント |
基本還元率 | 0.5% |
年会費無料までのハードルが若干高いものの、永年年会費無料にしてしまえばJQエポスゴールドの次に優秀なクレカです。
- 100万使うと10,000ptもらえる(100万利用時100万まで1.5%還元 ※修行中も)
- SBI証券のクレカ積立が月5万まで1%還元
- 三井住友カードゴールド(1.5%)→kyash(0.2%)→TOYOTAwallet(1%)で100万修行しつつ2.7%還元ルートが作れる
SBI証券ユーザーはクレカ積立分が1%還元されるので、いわゆる100万修行をしてずっと持ち続けたいカードです。
三井住友カードはまったく同じスペックのカードをOLIVEフレキシブルペイ版か従来のカード、どちらかもしくは両方つくることができます。
今から作る人はOLIVEフレキシブルペイもありだけどデメリットもある
OLVEフレキシブルペイとは三井住友銀行が2023年3月にリリースした「キャッシュカード」「クレジットカード」「デビットカード」「ポイント払い」の4つの機能が1枚に集約されたカード。
ドトール、サイゼなどの対象店舗が最大15%還元になるため、既存三井住友カードの上位互換と言われていますが、1つデメリットもあります。
それは、OLIVEカードの引き落とし先は三井住友銀行に限定されること。
特典は上位互換ですが、引き落とし先口座が限定されるデメリットも考慮して選びましょう。
既存ユーザーはOLIVEを作るべき?
まず、三井住友カードからOLIVEへは「切替」ではなく「新規発行」になります。
対象店舗で最大10%還元を15%還元にしたい人、被振込で月200ptをもらうことに魅力を感じなければ作らなくてもいいと思います。



りさは今のところ、オリーブは作らないよ!
質問いただきましたが、現実的に7.5%というのは以下内訳です。
※個人的に、現実的に取れるのは黄色下線だと思っています。
・基本還元:0.5%
・対象店舗:4.5%
・家族カード:最大5%(1人につき1%)
・Vポイントアッププログラム:最大5%
-Olive選べる特典:1%
-Oliveアカウント契約&ログイン:1%
-Oliveアカウント契約&住宅ローン:1%
-SBI証券で当月の投資信託の買付が1回以上:0.5%
-SBI証券で当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上:0.5%
-当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上:1%
100万修行におすすめの方法①|kyash×TOYOTAwalletルート⇐2.7%還元!
公式が発表している100万利用で10,000ptの対象になる支払い、ならない支払いはこちら
今までは「三井住友カードゴールド(1.5% ※100万利用時100万まで)→auPAYチャージ=auプリペイドカード→nanaco→楽天ギフトカード→楽天投信積立」のやり方をおすすめしていましたが、2023年4月よりクレカ経由のauPAYチャージが月5万に制限されてしまいました。
なので、月5万までは上のやり方で消化しつつ、下記ルートも新たにおすすめです。
三井住友カードゴールド(1.5% ※100万利用時100万まで)→kyash(0.2% ※ポイント付与は月5万まで)→TOYOTAwallet(1%)



このとき、最終還元率は2.7%還元!月5万まではこの流れで2.7%を獲得したいですね!
※kyashは発行手数料のかからないカードだと月15万のチャージ上限があります。念の為、最新情報をこちらでご確認ください。
※TOYOTAwalletも1回5万、1日30万、1ヶ月30万のチャージ上限があります。念の為、最新情報をこちらでご確認ください。
三井住友カードゴールド→TOYOTAwalletの直接チャージは100万修行の対象にならないので注意
TOYOTAwalletはApplePayやおサイフケータイに設定してID払いもできるので、街中利用でも活躍してくれます。
100万修行におすすめな方法②|IDARE(イデア)


IDARE(イデア)はMIXI MやKyashと同じプリペイド決済サービス。保有している平均残高に対して、最大で年率2.0%相当のポイントが付与される点が特長。
リアルカードを発行すると手数料900円がかかりますが、街中の決済でも使えるようになります。



MIXI Mからのチャージはできないし、リアルカードは発行しなくてもいいかな
IDARE(イデア)をおトクに作る方法
IDARE(イデア)はポイントサイト経由、もしくは友達紹介で発行するのがおトクです。
→りさの招待コードは【7aff91】
三井住友カードゴールドをおトクに作る方法
Oliveフレキシブルペイで作る人はTwitterなどで紹介コードを探してみてください。1,000円分特典がもらえます。
その上で、三井住友銀行を持っていない方はポイントサイト経由で申し込むとおトクです。
従来の三井住友カードゴールドをおトクに作る方法は2つ。
ポイントサイト経由



りさが見た中で10,000円くらいが最高額。8,000円くらいで凸できれば万々歳!
既存会員の紹介
既存会員の紹介で入会すると2,000円分のVポイントがもらえます。



ポイ活はなんだか怪しい…っていう人は以下のリンクからどうぞ!
↓の注意点もよく読んでね♫
※紹介制度を使って三井住友カードを作成したことのある方は対象外です。
※タップしてからブラウザ遷移はNGです。(同一ブラウザ内で申し込み完了させてください)
楽天Payが2%還元/アマギフ2.5%還元「ファミマTカード」


年会費 | 無料 |
貯まるポイント | Tポイント |
基本還元率 | 0.5% |
- ファミペイチャージが月2万以上できる
- ファミマTカード(0.5%)→ファミペイで楽天ギフトカード購入(0.5%)→楽天Pay(1%)のルートで楽天Payの支払いが2%還元になる
- ファミマTカード(0.5%)→ファミペイでAmazonギフトカード購入(1.5%)のルートでAmazonギフトカードが2%還元になる



下の図解を見てね!


2023年5月から「0と5のつく日にPOSA購入で1.5%還元」は楽天ギフトカードは対象外、「いつでも2倍」のキャンペーンは4月で終了となりました。
私はAmazonギフトカード貯金が目当てなので、引き続きファミマTカードにはお世話になる予定です!
※アマギフは国税の支払いに充てます



ファミマTカードからのファミペイチャージは0.5%還元なので、他のJCBカードのほうが還元率が高い!でも他JCBカードは月2万までしかチャージできない…だからファミマTカードは必須なの!
チャージはできるけど還元がされないJCBカードも多いので、チェックしてからご利用ください。
▼確認できているカード
×リクルートカード
×楽天JCBカード
◯マネックスカード
◯PayPayカード
ファミマTカードの注意点
ファミマTカードの初期設定は
- リボ払い
- ファミリーマート店頭払い
とあり得ない設定になっています。
なので、ファミマTカードが手元に届いたらまずは上記2点を解除するところから始めましょう。



ポケットカード(ファミマTカードの発行元)のマイページからできるよ!クレカが届いたときの台紙にIDとPASSがあるので捨てないように!
やり方は以下ツイートに画像付きで解説したのでご覧ください。
ファミマTカードを作ったらエントリーしておきたいサンクスポイントプログラム





還元率が+0.36%くらいUPする!
ファミマTカードをおトクに作る方法



ポイントサイト経由がおトク!だいたい1,500円くらいで出てます。
楽天Payが月2万まで2.5%還元&マネックス証券の投信積立1.1%還元「マネックスカード」


年会費 | 550円(税込) ・初年度無料 ・年1回以上のクレジットカードの利用で次年度以降無料 ※投信積立もカード利用に含む |
貯まるポイント | マネックスポイント(Tポイント、dポイント、Pontaポイントなどに変換可) |
基本還元率 | 1% |
- マネックス証券のクレカ積立が月5万まで1.1%還元
- マネックスカード(1% ※月2万まで)→ファミペイで楽天ギフトカード購入(0.5%)→楽天Pay(1%)のルートで楽天Payの支払いが2.5%還元になる
- マネックスポイントはTポイント、dポイント、Pontaなどに変換可
マネックスカードはマネックス証券の口座を持っている人しか作れません
マネックス証券のクレカ積立が月5万まで1.1%還元



実は年会費無料カードではマネックス証券×マネックスカードが一番還元率が高いよ
楽天Pay2.5%還元のルート


マネックスポイントはTポイント、dポイント、Pontaなどに交換できる


マネックスカードをおトクに作る方法
マネックスカードをおトクに作る方法はないです。正規ルートで申し込んでOK!
ただし、マネックスカードを作るのに必須なマネックス証券はポイントサイトで作るとおトクです。



ポイントサイト経由だと公式キャンペーンは適用されないこともあるので注意
マネックス証券の口座開設は画像の不備で差し戻しされると非承認になるポイントサイトもあるので注意してください。(りさはハピタスで差し戻しをくらい、NGでした)
安全にいくなら公式のキャンペーンを狙うのもおすすめです。


SBI証券が5%還元!初年度はおトク「三井住友カードプラチナプリファード」


年会費 | 33,000円 ※Oliveは初年度無料キャンペーン中 |
貯まるポイント | Vポイント |
基本還元率 | 1% |
- SBI証券のクレカ積立が月5万まで5%還元
- 入会月の3カ月後末までに40万円以上利用で、プラス40,000ポイント(OLIVE対象外)
- 紹介で入会するとプラス10,000ポイント(Olive対象外)



SBI証券で積立している人は「初年度は」持っておきたいおトクなカードです
月5万積み立てしていれば、毎月2,500pt還元を受けられます。
Oliveか従来の三井住友カードか
悩むのがOliveフレキシブルペイにするか、通常の三井住友カードで発行するかだと思いますが、結論、入会後3ヶ月末までに40万利用できるなら既存カードのほうがおトクです。
OLIVEの場合
SBI証券で月5万積み立てるときの初年度の損益
年会費:0円
SBI証券5万積立:30,000円
紹介:1,000円
(三井住友カードが初めて)利用額の15%還元:5,000円
(三井住友カードが初めて)Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)で1回タッチ決済:5,000円
——
(全員)+31,000円
(三井住友カードが初めて)+41,000円
三井住友カードプラチナプリファードの場合
SBI証券で月5万積み立てるときの初年度の損益
年会費:-33,000円
SBI5万積立:30,000円
紹介:10,000円
入会月の3ヶ月後末日までに40万利用:40,000円
(三井住友カードが初めて)利用額の15%還元:5,000円
(三井住友カードが初めて)1回タッチ決済:5,000円
——
(全員)+47,000円
(三井住友カードが初めて)+57,000円



40万利用で40,000ポイントの還元はカード入会月の4ヵ月後の15日頃に付与されるよ
計算式を比べると分かりますが、入会月の3ヶ月後末日までに40万円使えるなら、Oliveより三井住友カードプラチナプリファードのほうがおトクです。



この40万利用はAmazonギフト券の購入も対象なので、個人的にはOliveよりも従来のカードのほうがおすすめだよ
さらに、従来の三井住友プラチナプリファードを持っている人は、Oliveフレキシブルペイのプラチナプリファードを作ると、50万利用ごとに5,000ポイント(最大40,000ポイント)もらえるキャンペーンが発表されました。
つまり…従来の三井住友プラチナプリファードを実質2%還元で使えるってこと。
この実質2%還元になるキャンペーンは2024年2月29日までです。
年会費初年度無料キャンペーンの終了日は発表されていないため理想論ですが、従来の三井住友カードプラチナプリファードを使い倒しつつ、初年度が終了するタイミングで初年度年会費無料キャンペーンをやっているOliveのプラチナプリファードを発行できればおトクです。



さらにその時ポイントサイトに出ていたらアツいよね!
ただし、Oliveフレキシブルペイはノーマル、ゴールド、プラチナプリファードのうち1種類しか作成できないので、年会費無料のキャンペーンをやっているタイミングでプラチナプリファードで作成して翌年年会費33,000円が発生するタイミングでゴールドに切り替えたいと思ったとき、Oliveフレキシブルペイ ゴールドを年会費永年無料で持てるキャンペーン(2024年2月29日に終了予定)が継続していなければ、再度Oliveのゴールドで100万修行が必要になってしまうデメリットが考えられます。
三井住友カードプラチナプリファードをおトクに作る方法
Oliveフレキシブルペイで作る人はTwitterなどで紹介コードを探してみてください。
従来の三井住友カードプラチナプリファードをおトクに作る方法は2つ。
ポイントサイト経由



紹介のほうがポイント高いケースが多いです
既存会員の紹介
既存会員の紹介で入会すると10,000円分のVポイントがもらえます。



今は既存会員の紹介がおトク!
↓の注意点もよく読んでね
※紹介制度を使って三井住友カードを作成したことのある方は対象外です。
※タップしてからブラウザ遷移はNGです。(同一ブラウザ内で申し込み完了させてください)
auカブコム証券のクレカ積立1%還元&じぶん銀行の金利+0.05%「auPAYカード」


年会費 | 無料 |
貯まるポイント | Pontaポイント |
基本還元率 | 1% |
- auカブコム証券のクレカ積立が月5万まで1%還元
- じぶん銀行の口座から引き落としで金利+0.05%
特にこれ以上解説することはなく、メリットはシンプルに上記2点です。
今は受付停止していますが、UQモバイルユーザーはauPAYカードでauカブコム証券のクレカ積立をすると12ヶ月間3%還元になるキャンペーンが開催されていました。
今はそのキャンペーンが適用されているので、3%還元で月1,500pt還元もらっています。



これはかなり美味しいキャンペーンだった
じぶん銀行の金利UPについては下記記事で詳しくまとめているので、参考にしてください。


auPAYカードをおトクに作る方法



ポイントサイト経由がおトク。いつもは1,500円くらい、見た中で最高は6,000円かな!
QuickPay2%還元&永久不滅→dポイントへのルート開通「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」


年会費 | 1,100円 ※初年度無料、1円以上の利用で翌年度以降も無料 |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
基本還元率 | 0.5% |
- QuickPayが年間約30万まで2%還元
- 永久不滅ポイントからdポイントへのルート開通
- セゾン・アメックス・キャッシュバックに参加できる
QuickPayが年間約30万まで2%還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはもともとQuickPayが3%還元だったので作成しました。
改悪があり、今は年間約30万円まで2%還元です。
永久不滅ポイントからdポイントへのルート開通
永久不滅ポイントが貯まるカードであれば何でもOKですが、私はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで永久不滅ポイント→dポイント部分を開通させています。


永久不滅ポイント→dポイントを開通させることのメリットは、定期的に開催されるdポイント10〜15%増量祭の恩恵を受けられることです。



dポイント増量祭はいつも永久不滅ポイントが対象になってるよ
dポイント増量祭とは「?ポイント→dポイント」に交換すると10〜15%増量されるキャンペーンです。
そのため、後述するJQカードセゾンと永久不滅ポイントが貯まるカードがあれば、永久不滅ポイントにポイントを集約しておくことで、増量祭が来たタイミングで焦らずポイントを増やすことができます。
ちなみに、dポイントに集約してどうするかというと日興フロッギーを使ってETFを購入したり、ETFを通して現金化したりします。
日興フロッギーを使った現金化の方法は下記投稿をご覧ください。
セゾン・アメックス・キャッシュバックに参加できる
アメックスが定期的に開催している対象店舗での決済が30%キャッシュバックされるキャンペーンです。



今までスシローとかAmazonとかが対象になったよ!
セゾン・アメックス・キャッシュバックについてくわしくは下記記事をご覧ください。


セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをおトクに作る方法
ポイントサイトと公式サイトの2つがあります。
どちらがおトクかはタイミングによります。
公式サイト
Digitalカードなら入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上の利用で、永久不滅ポイント1,300ポイント(6,500円相当)がもらえます。
→セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード公式サイトはこちら
ポイントサイト



見た中で最高は8,000円くらいかな!りさは2,000円のとき申込んじゃった
JRキューポ→永久不滅ポイントのルートを開通させる「JQカードセゾン」


年会費 | 1,375円 ※初年度年会費無料、年1円以上の利用で翌年度以降も無料 |
貯まるポイント | JRキューポ |
基本還元率 | 0.5% |
- JRキューポから永久不滅ポイントのルート開通
- アメックスブランドならセゾン・アメックス・キャッシュバックに参加できる
- CONNECTクレカ積立0.5%還元
JRキューポ→永久不滅ポイントのルート開通
JQカードセゾンを持っている理由はJRキューポから永久不滅ポイントへのルートを開通させるためです。


さらに、アメックスブランドで発行すればセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同じくセゾン・アメックス・キャッシュバックに参加できます。


CONNECTクレカ積立で0.5%還元
さらに、CONNECTのクレカ積立で0.5%還元を受けられます。



CONNECT側の情報では、永久不滅ポイントが貯まるカードしかポイント付与ないって聞いていたので問い合わせてみてびっくりでした


JQカードセゾンをおトクに作る方法
JQカードセゾンはポイントサイトに出ないカードなので、公式サイト経由で作るしか方法はないです。
たまにキャンペーンをやっているので、チェックしてみてください。
0と5のつく日に楽天市場で買い物「楽天カード(Master)」


年会費 | 無料 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
基本還元率 | 1% |



今は0.5のつく日の決済用カードになってます
楽天JCBカードなら楽天キャッシュチャージ2.5%還元(4月から消滅してるかも)


年会費 | 無料 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
基本還元率 | 1% |
JCB限定0.5のつく日と街利用ポイント2倍のエントリーリンクが出てこないため、終了している可能性があります。
今月だけなのか、今後も続くかはアナウンスがなく不明な状況です。
楽天キャッシュチャージを最大1.5%還元にする方法





楽天経済圏の人で、ファミペイチャージは面倒な人はこの方法がおすすめです
楽天カードをおトクに作る方法
楽天カードは毎月1回、中旬ころにおトクに作れるタイミングが来ます。



ポイントサイト&楽天カード公式の還元が両方UPするタイミングがあるの
→毎月リマインドしているので、Twitterをフォローしておいてね
以下のやり方をすれば楽天カード発行だけで2万円もらえます。
持ってないけど次に狙っているカード
今欲しいのはリクルートカードとJQカードセゾンゴールドの2枚です。
すべて1.2%還元「リクルートカード」


年会費 | 無料 |
貯まるポイント | リクルートポイント |
基本還元率 | 1.2% |
- シンプルに1.2%還元



シンプルに1.2%還元なのは強いですよね。
ファミペイチャージは還元対象外ですが、Kyashチャージは還元対象です。
リクルートカードをおトクに作る方法
ポイントサイト経由がお得です。
JQカードセゾンゴールド


年会費 | 11,000円(税込) ※年間50万以上の利用で次年度以降年会費永年無料 |
貯まるポイント | JRキューポ |
基本還元率 | 0.5% |
- エポスゴールドカードと同じく年間利用特典がある
※年間50万以上利用で2,500pt(1%還元)、年100万以上利用で10,000ptもらえる(1.5%還元) - 対象店舗(Amazon、携帯料金など)がポイント3倍
※Amazonは月10万まで - ①②を合わせるとAmazon、携帯料金が100万利用時、100万利用まで2.5%還元
- JRキューポ→永久不滅ポイントへのルート開通
- アメックスブランドならセゾン・キャッシュバック・キャンペーンに参加できる



めちゃめちゃ強くないですか?
個人的には、Amazonの買い物が月10万まで2.5%還元が魅力的で作りたいです。(Amazonギフトカードも対象)
ただ、初年度年会費11,000円が辛い…年会費がペイできるようなキャンペーンが始まれば絶対作りたいと思います。
JQカードセゾンゴールドをおトクに作る方法
JQカードセゾンはポイントサイトに登場しないので、公式サイトから作るしかないです。
九州・山口にお住まいの方限定ですが、年会費がペイできるキャンペーンを見たことあるので作成時にはキャンペーンがないか調べて見てください。
インビ制度があるらしい!
インビ目指してJQ CARD セゾンでCONNECTの積み立て(月5万)してみます


このとき、何で払う?
支払い方法 | 手段 | 還元率 | ロジック |
---|---|---|---|
オンライン決済 | TOYOTAwallet | 2.7% | 三井住友カードゴールド/JQエポスゴールド→Kyash→TOYOTAwallet |
QRコード決済 | 楽天Pay | 4.5% | マネックスカード→ファミペイ→楽天ギフトカード |
ID払い | TOYOTAwallet | 2.7% | 三井住友カードゴールド/JQエポスゴールド→Kyash→TOYOTAwallet |
QuickPay | セゾンパールアメックス | 2% | – |
クレカ | 三井住友カードゴールド JQエポスゴールド | 1.5% | 100万使うと10,000pt還元 ※100万利用時、100万利用分まで1.5%還元 |
交通費 | suica | 2.5% | エポスゴールド→suicaチャージ ※選べる3ショップ+100万使うと10,000pt還元 ※100万利用時、100万利用分まで |



私の支払い方法はこんな感じだよ!
CICに対する考え方
クレジットカードはキャッシング枠が付帯されていることから、一気に作ると資金繰りの悪い人だと判断されてしまう可能性があります。



おにまるさんの下記動画を見ると使っていないカードがあることも良くなさそう…
ブラックボックスで公表されていないことなので、なんとなく気をつけることしかできませんが、クレジットカードはプリペイドカードと違って少し慎重になる必要があります。



私はクレカの作成は月1枚までにしているよ!
使わないカードは解約するようにしていますが、先日解約したところ、大失敗をしてしまったので紐付いている支払い等はないかよく確認してから解約することをおすすめします><
クレジットカードの管理方法について
これだけたくさんのクレジットカードをどのように管理しているか質問をいただいたので、追記します。
お金周り(資産管理、クレカ、クラファンなど)はすべてスプレッドシートで管理しています。
パスワードをまとめているのではなく、自分はどのクレカを持っていて、どの口座から引き落としているのかをメモしているだけです。



毎月支払いの明細は確認してるけど、クレカの量で管理が大変に感じたことはないよ
まとめ
クレカについて語ったら製作期間3週間、12,000文字の超大作になってしまいました。
読み込むの時間かかると思いますが、目次機能を使って気になってた項目だけ読んだりしてうまく活用してください!
お得に改悪はつきもの…情報更新があればこのマニュアルも更新していきます。



ぜひブクマして活用してください
このマニュアル読んだ方はInstagramのDMなどで感想を送ってくれたら泣いて喜びます!
コメント
コメント一覧 (3件)
こんにちは
読ませて頂きました!
最近私もカード迷走中で、楽天が1番良いかなって感じになっていたので、目から鱗でした!
プリペイドカードって発想は全く無かったです!ぜひやってみます!
エポスカードゴールド長年眠っていたので、JQエポスカードゴールドへの手続きやりました‼︎
このときの招待コード23022321951 これが有効期限切れになってしまってました。
私の入れ方が悪かったのかな😅💦
無しで登録してしまいました。
JQエポスゴールドカードが手元に届いたら、ミキシィエムっての登録してみます!
わからないワードも多くて一つ一つ調べながら見ていました!
すごかった‼︎
あとは、三井住友ゴールドカードも授業したい!修行中は200円1ポイントですか?
これがネックすぎて…
ひとまずりささんの投稿みて、SBI証券5万円積立は開始しているので、250Pはもらってます‼︎
以前からauカブコム積み立て、ウエルカツもやってます‼︎
とっても気が合いそう
少し前にもインスタでDMさせてもらっちゃいました。お返事嬉しかったです。
色々こっそり参考にさせてもらってまーす!
引き続きお願いします
お読みくださりありがとうございます!
>このときの招待コード23022321951 これが有効期限切れになってしまってました。
→教えてくださってありがとうございます。紹介コード番号に変更があったようで「23040866074」でした。
500円、逃すことになってしまって申し訳ないです。。
>あとは、三井住友ゴールドカードも授業したい!修行中は200円1ポイントですか?
→修行中も1.5%還元になりますよ!
いろいろ真似っ子してくださって嬉しいです〜!
auカブコムもウェル活も本当にお得ですよね!!
これからも一緒にお得楽しみましょう〜★
授業→修行ですね
誤字